アルバムバージョンの「Judgment Day」です。このバージョンではオーケストラアレンジとハーモニーにさらに手を加え、エレクトロニック・ビートのダイナミクスをより強化しました。今回のミックスは最初のバージョンに比べてより歯切れがよくシャープになっていることが分かると思います。
Dark Modelのファーストアルバムについては、こちらの特集ページを参照して下さい。
(オリジナルの解説)
ミニマリスティックなバイオリンのフレーズと、木管楽器、ホーンアンサンブル、そしてヘヴィなビートとベースから成るビルドアップを採り入れた、世紀末的でエピックなオーケストラ・ハイブリッド・トラック。ダブステップ/EDM的な質感はあるが、自分なりの音楽的アイデアと影響を盛り込んで、よくある「オーケストラEDM」とは一線を画すものになっています。
BPM: 80
Keywords for this track:
オーケストラ、クラシカル、エレクトロニカ、ハイブリッド、ダブステップ的な、終末論的な、エモーショナル、エピック、ミニマリズム、ビルドアップ、トレイラーミュージック、ビデオゲーム、アクション、バトル、メランコリック、バイオリン、ピアノ
これらのトラックはTatsuya Oeの作曲・制作した作品の抜粋です。広告・映画・テレビ・ビデオゲームなどメディアでのシンクロ使用に関して、関係者の方はこれらの保護された著作物を使用するための商業ライセンスを適切に取得して頂く必要があります。ご使用に興味がある場合は、License Form(日本語版)よりご連絡下さい。ライセンス、メディア使用のためのガイド も併せてご利用下さい。
ご注意: これらの音源を弊社の許可なく動画・音楽共有サイト/サービスにアップロードすることは固く禁止されています。
This post is also available in: 英語
![]() | Dance of Wrath (怒りの舞) (クラシカル/ゴシック・ステップ) 激しいオーケストラ/クラシカルなエレクトロニック・トラックです(邦題「怒りの舞」)。ダブステップ的な要素も込められていますが、同時にコンテンポラリー・ダンス、バレエミュージックなどからの影響も少し感じられると思います。Dark Modelのアルバムの中でも最も込み入った作りでプログレッシブな楽曲です。 |
![]() | Hope Is Never Gone (アップリフティング/オーケストラ・トランス) Dark Model アルバムから 「Hope Is Never Gone」 の紹介。ミニマリスティックなピアノ、ストリングス&ホーン、そしてマーチング・ドラムをフィーチャーした、アップリフティングな、トランス的な風味もあるエレクトロニック・トラックです。 |
![]() | Broken Arrows (オーケストラ/ストーリーテリング/メランコリック) Dark Model アルバムから”Broken Arrows”の紹介。この楽曲はダークなピアノのイントロに始まり、オーケストラアレンジと力強いエレクトロニックビートと共にビルドアップしていく、壮大なトラックになっています。 |
![]() | Close to Infinity (パーカッシブ/ドラマティック/クワイア) Dark Modelファースト・アルバムより。エレクトロニック・ダンスミュージックや、プログレッシブなトランス・ミュージックの骨格を持ちながら、壮大なオーケストラ&パーカッション・サウンドをフィーチャーしています。 |