
この曲はクワイア(合唱)をフィーチャーした、ミステリアスで少し不吉、そしてとてもアップリフティングなトラックです。私がこの曲のスケッチを始めた時は、このアルバムバージョンよりもずっとテンポの遅い曲でした(BPM120位)。また、クワイア・サウンドを使うことは当時考えていませんでした。初期のバージョンはどこかひねりやパンチが足りないなと感じていたので、曲に何らかの激しさや「ショック」を決定的に与えてくれるようなブレークスルーが思いつくまでは、この曲を放置しておこうと決めたのです。それが今から5,6年前、実はDark Modelのファースト・アルバムに取り掛かってすらいない頃の話です。
その後、「Saga」のための曲を幾つか同時進行で制作している最中に、この曲を形作ることになる重要なアイデアが一気に頭に浮かんで来ました。そのアイデアとは中東風の主旋律、重層的なクワイア、マッシブなビートと唸るベースの組み合わせ、そしてバロック的なドロップ(ブリッジ)の部分などです。この曲の制作を再開してから、ラフミックスが出来るまでにはさほど時間がかかりませんでした。「Inferno Suite」や「Rage and Redemption」など、「Saga」の他の収録曲に集中的に取り組んでいなかったら、この曲が完成に漕ぎ着けることはなかったと思います。
私はよく、多くの作曲家が「コンポーザーズ・ブロック」(作曲に行き詰まること、スランプ)に陥ると聞きます。コンポーザーズ・ブロックを乗り越える方法は沢山あると思いますが、私は「セレンディピティ」、すなわち、思いがけない発見のパワーを最大限に利用することをお薦めします。今あなたが取り掛かっている曲にタイトな締め切りがない限りは、いったん放置して、他の何か別のものを作曲した方が良いでしょう。ただし、音楽を作る行為自体を止めてはいけません。狭い意味で言うと、セレンディピティは、あなたが同じクリエイティブな活動をし続けている時にだけ働くことになっています。
ところで、皆さんの中にはこの曲が、カミーユ・サン=サーンスの同名曲からインスパイアを受けたと考えたかもしれません。そうではありません。もともとこの曲のタイトルとして、私は「Death Wish」というのを考えていました。しかしそのタイトルが、1974年のチャールズ・ブロンソンの映画(もしくはブルース・ウィリスによる最近のリメイク)を彷彿させすぎるきらいがあるので、このタイトルのアイデアは却下しました。あの映画は好きですが、イメージや雰囲気がこの曲とは随分開きがあるのです。次に「Dance of Death」が浮かびました。当初はブルース・リーの1978年の映画「Game of Death」のタイトルをちょっともじったみたいに聞こえましたが、この曲の持つ激しく、世紀末的な雰囲気によくマッチしていると思ったのです。とはいえ、少しありきたりな感じもしました。
そこで更なるひねりを求めて、私は文学を専門としているアメリカの友人に相談しました。このトラックを聴いた後、彼はこのタイトルのフランス語バージョン「Danse Macabre」はどうかと提案してきました。そして「この言葉は死の普遍性に関するフランスの中世後期の寓話に基づいたアートのジャンルを指すもので、しかもこのフレーズの起源は、このフランス語バージョンの方だと思うよ。」と教えてくれたのです。私は「Dance of Death」が一般名詞的なフレーズではなく、きちんと語源を持つ固有名詞的なフレーズだったことを知らなかったものの、このフランス語バージョンの響きが気に入った上に、(色々と調べてみると)この寓話とこのトラックの間にかなり共通の世界観があることを発見したのです。
ですから、私は最終的に「Danse Macabre」をタイトルとして選びましたが、この曲のオリジナルのコンセプトやインスピレーションは「Danse Macabre」の語源やそれにインスパイアされた作品とは全く違うところから来た、というのが実際のところです。
下記にこの曲を説明した幾つかのレビューを紹介します。音楽と共に楽しみ下さい。
「『Danse Macabre (Dance of Death)』は、エキゾティックなメロディと甲高く鳴るシンセのラインを持つ、傑出した曲である。この曲は、クールなビデオ・ゲームのサウンドトラックにもよく似合いそうだ。」
「『Danse Macabre (Dance of Death)』はテクノ的なエナジーとグルーヴィーなヴァイブを持った、重層的なトラックだ。コーラルの合唱がリフレインの間を紡ぎ、力強いブレイク・ビートとシンクロする形で、曲を構成していく。」
「『Danse Macabre』は、非常に作りこまれたアニメーションのサウンドトラックのようだ。ヴォーカルトラックだけでもトランス状態に引き込まれる。」
BPM: 150
Keywords: クワイア、熾烈な、ダーク&ヘヴィ、中近東風、トゥッティ/インパクト、ミステリアス、ドラムンベース
Composed and produced by Tatsuya Oe
これらのトラックはTatsuya Oeの作曲・制作した作品の抜粋です。広告・映画・テレビ・ビデオゲームなどメディアでのシンクロ使用に関して、関係者の方はこれらの保護された著作物を使用するための商業ライセンスを適切に取得して頂く必要があります。ご使用に興味がある場合は、License Form(日本語版)よりご連絡下さい。ライセンス、メディア使用のためのガイド も併せてご利用下さい。
ご注意: これらの音源を弊社の許可なく動画・音楽共有サイト/サービスにアップロードすることは固く禁止されています。
This post is also available in: 英語
『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます 10月 16, 2025
Dark Model『Alternative Mixes』12月6日発売 11月 1, 2024
[プレイリスト] This is Dark Model (Spotifyによるキュレーション) 9月 5, 2024
『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます 10月 16, 2025
Dark Model『Alternative Mixes』12月6日発売 11月 1, 2024
[プレイリスト] This is Dark Model (Spotifyによるキュレーション) 9月 5, 2024
Model Electronic Records プロフィール on Spotify 8月 23, 2024We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Google Analytics is a powerful tool that tracks and analyzes website traffic for informed marketing decisions.
Service URL: policies.google.com
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
A video-sharing platform for users to upload, view, and share videos across various genres and topics.
Service URL: www.youtube.com
You can find more information in our Privacy Policy and Privacy Policy.